トップ > 知っておきたい機能 > オブジェクトの位置揃えとスナップ >
オブジェクトの円配列

  

円周に沿ってオブジェクトを並べる

この記事では、オブジェクトの円配列について説明します。 円配列は、その名の通り円/楕円の形状にオブジェクトを配置する機能です。 キャンバス上に存在する円のシェイプに沿わせることも、座標や高さ・幅などのパラメータで仮想的な円を指定することもできます

 

なお、正式名称は円配列ではなく極座標配列ですが、わかりにくいので本ウェブサイトでは円配列と表記しています。

オブジェクトを円周状に配列する

では、実際に円周状に配列してみましょう。 どんな画像でもいいので、円のシェイプを含む複数のオブジェクトを持つ画像を開きます

1. 円のシェイプと小さなオブジェクトで構成された画像
1. 円のシェイプと小さなオブジェクトで構成された画像

上図のように円のシェイプと小さなオブジェクトで構成された画像です。 では、全てのオブジェクトを選択しましょう。 選択しなくては配列の対象にはなりません。

2. 全てのオブジェクトを選択する
2. 全てのオブジェクトを選択する

上図のように全てのオブジェクトを選択します。 続いて、配列ダイアログを開きます。

3. オブジェクト(O) -> 配列(A)...
3. オブジェクト(O) -> 配列(A)...

上図のように画面上部のプルダウンメニューの"オブジェクト(O)" -> "配列(A)..."を実行します。

4. 配列ダイアログが開く
4. 配列ダイアログが開く

上図のように配列ダイアログが開きます。 初期状態では、『矩形グリッド』タブが選択されていますので、その隣にある『極座標』タブをクリックします

5. 『極座標』タブが選択される
5. 『極座標』タブが選択される

上図のように『極座標』タブが選択され、ダイアログの表示内容が切り替わります。

この画面では極座標での配列、つまり円周状の配列を行えます。 では、各項目を設定していきましょう

6. オブジェクトの境界枠を選択して中央のボタンを押す
6. オブジェクトの境界枠を選択して中央のボタンを押す

上図のようにアンカーポイントの "オブジェクトの境界枠" を選択し、中央のボタン(中央のボタン)を押します。

アンカーポイントとは、円周に沿わせる各オブジェクトの基準点のことです。 今回は、"オブジェクトの境界枠" を選択したので、バウンディングボックスが基準となります。 また、中央のボタン(中央のボタン)を押しているので、バウンディングボックスの中央を円周に沿わせるという指定になります

  
バウンディングボックスとは、オブジェクトを囲む最小の矩形の枠のことです。 矩形(くけい) くけい 矩形(くけい) とは全ての角が90度の四角形のこと、つまり正方形か長方形のことです。
7. 最初に選択した円/弧を選択する
7. 最初に選択した円/弧を選択する

上図のように配置位置の "最初に選択した円/弧" を選択します。 この項目では、各オブジェクトの配置先を指定します。

今回は、"最初に選択した円/弧" を選択したので、最初に選択した円のシェイプに沿わせる、という意味になります。 なお、今回は円のシェイプは1つしかありませんので、"最後に選択した円/弧" を選択しても結果は同じになります。

8. オブジェクトを回転チェックボックスをチェック
8. オブジェクトを回転チェックボックスをチェック

上図のように "オブジェクトを回転" チェックボックスをチェックします。 チェックしたことで、各オブジェクトが回転の中心の逆側を向くように放射状に配置されます

  
各オブジェクトの上部が中心の逆を向くように回転します。
9. [配列(A)]ボタンを押す
9. [配列(A)]ボタンを押す

上図のように[配列(A)]ボタンを押します。

10. 円配列後のオブジェクト
10. 円配列後のオブジェクト

上図のようにオブジェクトが円周状に並び替えられます。 どのオブジェクトも、バウンディングボックスの中心が円周に沿っているのがわかります。 また、オブジェクトが回転して花びらのように放射状になっています

もう少し円配列で遊んでおきたいので、オブジェクトを元の位置に戻しましょう。 画面上部のプルダウンメニューの"編集(E)" -> "元に戻す(U)"を実行します(またはキーボードのCTRL+Zを押します)。

11. オブジェクトを回転チェックボックスのチェックを外して[配列(A)]ボタンを押す
11. オブジェクトを回転チェックボックスのチェックを外して[配列(A)]ボタンを押す

上図のように "オブジェクトを回転" チェックボックスのチェックを外し、[配列(A)]ボタンを押します。

12. 円配列後のオブジェクト
12. 円配列後のオブジェクト

上図のようにオブジェクトが円周状に並び替えられます。 今回はオブジェクトは回転していません

まだまだ説明したいことがあるので、オブジェクトを元の位置に戻します。 画面上部のプルダウンメニューの"編集(E)" -> "元に戻す(U)"を実行します(またはキーボードのCTRL+Zを押します)。

13. アンカーポイントの左上のボタンを押して[配列(A)]ボタンを押す
13. アンカーポイントの左上のボタンを押して[配列(A)]ボタンを押す

上図のようにアンカーポイントの左上のボタン(左上のボタン)を押し、[配列(A)]ボタンを押します。

14. 円配列後のオブジェクト
14. 円配列後のオブジェクト

上図のようにオブジェクトのバウンディングボックスの左上が円周に沿うように並び替えられます。

では最後に、仮想的な円の円周に沿わせてみましょう。 まずは、オブジェクトを元の位置に戻します。 画面上部のプルダウンメニューの"編集(E)" -> "元に戻す(U)"を実行します(またはキーボードのCTRL+Zを押します)。

15. パラメータ化を選択して各パラメータを入力する
15. パラメータ化を選択して各パラメータを入力する

上図のように配置位置の "パラメータ化" を選択し、各パラメータを入力します。 各パラメータで入力された値から仮想的な円が計算されます

中心 X/Y が円の中心座標で、半径 X/Y が円の半径です。 角度 X/Y が開始角度と終了角度を示しており、例えば 0 と 180 を指定すると半円になります。

  
中心座標や半径はみなさんの環境で読み替えてください。 画面下部の右側にマウスカーソルの位置が表示されますので参考になると思います。 なお、画面下部のマウスカーソルの位置は単位が mm で表示されているようです。
16. [配列(A)]ボタンを押す
16. [配列(A)]ボタンを押す

上図のように[配列(A)]ボタンを押します。

17. 円配列後のオブジェクト
17. 円配列後のオブジェクト

上図のように各オブジェクトのバウンディングボックスの左上が仮想的な円に沿うように配置されます

なお、青色の円のシェイプも動いています。 配置位置に "パラメータ化" を選択したため、青色の円のシェイプは配置される側になったということです。

  
  

まとめ

円配列の機能を使うことで、オブジェクトを円周状に並べることができます。 円のシェイプに沿わせることも、パラメータで指定した仮想的な円に沿わせることもできます。

操作/コマンド 説明
(画面上部のプルダウンメニュー)
"オブジェクト(O)" -> "配列(A)..."
配列ダイアログを開く
メニュー